忍者ブログ

創作家のつぼみ

漫画家を目指すある女のブログ。 最近はもっぱら漫画制作日記と萌えの掃き溜め。好きなことを好きなように語っています。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

らみぱすらみぱするるるるる

さすがNHK・・・・・・!

昨日の特番見ましたか!?


光一さんの真面目さ、一生懸命さが凄く表れていて、一瞬たりとも目が離せませんでした!

舞台裏を知ると、また舞台の見方も変わってきますよね・・・・・・
7月公演は見れなかったので、雰囲気だけでも味わえて良かったです。

しかし光一さん体・・・・・・ほそっ・・・・・・体重軽っ・・・・・・あの筋肉で約54キロ・・・・・・?


やっぱり光一さんはかっこいいなぁ・・・・・・惚れ直しちゃったよ。




『シュバルツ・ヘルツ-黒い心臓- アリアドネの糸車』読み終わりました!
今のところお気に入りキャラはケヴァンかな。早く素顔が見てみたい・・・・・・。
アドルフとケヴァンはどういう仲だったんでしょうか。友達・・・・・・?桑原さんが「こんなこと」とか「あんなこと」とか書くと変なことしか想像出来ないのですが;;;;

アイザックさんもねぇ、これからどうするんでしょう。時間が無い無い言ってますが、物語はまだまだ続くわけで・・・・・・気になります。


気になるといえば『赤の神紋』。
第二章の終り方が、非常に「キタ――――――!!」という感じだったのですが、
アマゾンでも第三章は中古しか無いという・・・・・・クレジットカード持ってないから買えないという・・・・・・なんという・・・・・・。

しようがないので本屋梯子してきます。
ドラマCDも欲しい・・・・・・うう、金が無い・・・・・・っ。



どんなに眠くても、必ず一日一回はトーンの削りの練習をするようにしています。
ロットリングの練習もして、女の子の絵柄も変える努力をしてみたり、次の作品のネタも考えてたり。

読みたい本もいっぱいあるのですが(小説以外で)古事記もまだ読み終わってないし
他にも今月中にやっておきたいことが沢山あって

うん・・・・・・まぁ、やる事があるのは幸せなことですよね。
それが見つけられなくて苦しんでる人もいっぱいいるわけですから。

拍手

PR

てくまくまやこんてくまくまやこん

『シュバルツ・ヘルツ-黒い心臓- ワルキューレの雪騎行』と『赤の神紋 第二章』読み終わりましたぁ!!

うん、図書館から借りてる『古事記』も読まないとなんですけどね!!
しかし桑原さんの文章の魅力(魔力?)には抗えない・・・・・・っ!

『赤の神紋 第三章』が本屋に置いてないよ!!
あそこ以外に売ってる所知らないよ!!またアマゾンか!!


『風雲縛魔伝』もそのうち・・・・・・。




アシスタント行って、触発されて
画材とかテキスト本とか買ったのでキンキのDVDは諦めました。コンサート行ったから良いんだもん・・・・・・。
羽箒じゃなくてブラシを買いました。ロットリング高いよ!!世界堂でフェアやってたから結構安く買えたけど!!



漫画の描き方の本とか・・・・・・ほとんど読んだこと無かったんですけど、3冊買ってみました。
よく画材屋さんに置いてある教本みたいなのと、漫画家の竹宮惠子さんの『竹宮惠子のまんが教室』という本。


竹宮惠子さんは『花の24年組(昭和24年生まれの少女漫画家。他に池田理代子や萩尾望都など)』のお一人で、3年前にアニメ化された『地球(テラ)へ・・・』の原作者です。BL漫画の先駆者でもあります。

普通の『漫画の描き方』には載っていないことが書いてあって、まだ最初の方しか読んでいませんが、凄く面白いです。ただ解説用の図表が結構薔薇・・・・・・・・・いやーん。


あと『桜姫華伝』も読んで・・・・・・自分の作画技術も磨かないといけないのですが

ああー漫画描きたい。絵描きたいーっ!



やりたいことがありすぎてモヤモヤ。どれから手を着けていいか・・・・・・。
『赤の神紋』の続きが読みたいーっ(オイ)

拍手

この姿勢・・・つらい・・・っ


(タイトル)とアシスタント中に思った私。
『高耶さんじゃねぇんだから』と、ひとりボケツッコミ。

ネクタイで縛r(自主規制)わけじゃないですよ。何時間も座ったままの作業がキツかっただけで。翌日色んな所が痛くって起きる気しませんでしたけども。

消しゴムかけてベタ塗りしてただけなのにねぇ。


明日また行ってきます☆

何だかいっぱい課題を出されまして・・・・・・なんで昨日一日無駄にしてしまったんだろう私・・・・・・。



うん。なんか書きたいことがまとまらない。

明日終ったら自分の投稿作のプロットに入ろう!描きたいーっ絵描きたいーっ!




そうそう、『赤の神紋』読み終わりましたー!連城怖い!
前回の記事、クラウディスじゃなくてクラウデスですね。
ワルキューレの雪紀行じゃなくて、ワルキューレの雪騎行ですね。
ついでに言うと『赤の神紋』は各章ではなく各幕ですね。

あー明日終るまで落ち着かないなぁ。ふぅ・・・・・・。

拍手

炉心融解聴きたい

『炉心融解』が何故か頭の中で無限ループしています龍海です。
友人達がカラオケで歌っているの位しか聴いたことないんですが、ボカロですか?あれ。

CDとかないのかな・・・・・・ハロプロ、じゃなくてサンホラも聴いてみたい、というか友人がいつも歌う曲で好きなやつがあるのですが、誰かCDとか貸してくんないかな。




法事は無事に終わり、夕方埼玉から帰ってきました。
曇りで良かったですよ、汗はかいたし慣れないヒールは痛かったけど。

なんかいつも「お月見みたいだなぁ」と思っていた母方の家紋が、毛利元就の家紋と似ていることに今日気付きました。でも棒が下にあるんですよね・・・・・・違うかな。家紋で家が分かるようになりたい。




『シュバルツ・ヘルツ』は読み終わりまして、今日その続きを2冊と『赤の神紋』を買ってきてしまいました。
ばーか!ばーか!!


2冊とも『炎の蜃気楼』と比べて展開がゆっくりなように感じます。『赤の神紋』はまだ途中ですが。
『シュバルツ~』はミラージュとはキャラクターの感じも異なっていて何だか新鮮です。でもやっぱり「桑原さんだな」というところはありますが。

『赤の神紋』は挿絵というよりは、各章ごとに扉絵がついている感じなんですね。
5章と6章の扉絵を見て「1巻でもう!?」なんて思ってしまいましたが・・・・・・覚悟は出来ています。ふふふw


近頃桑原さんの影響を受けすぎて、何だか私がクラウディスになりそうです;;
でも、誰の影響も受けていない人というのは、今の世の中には存在しないと思うので・・・・・・モノを創る人というのは皆、誰かの影響を自分の作品の中に見て、自分の個性を探して苦悩しているのではないでしょうか。


個性って難しいですよねー。




明日は(また)電車に揺られながら、『赤の神紋』と『シュバルツ・ヘルツ-黒い心臓- ワルキューレの雪紀行』を読みたいと思います。

ついにきたー。明日だよアシスタントー。楽しみだけど緊張するー。

拍手

かきかきたい

絵描きたい漫画描きたい いや描いてるんですけど

「古事記」をただ読むだけではまっっっったく頭に入らないので、自分で要約してノートにまとめています。作品に出来るまで容易じゃない・・・・・・。


思えば高校卒業前から5月一杯まで、マイペースではありましたが、ずっと漫画描いていたんですよね。
充実・・・・・・はしてたんだろうな。今もやることはやってると思うけど。



バイトもずっと考えてるんですけど・・・・・・「バイトが忙しい」と言っている友人達を見ると、バイトに時間とられて漫画描けなくなっちゃったら本末転倒だし、
こういうご時世だからアルバイトを雇う方も、たくさん働いてくれる人がいいのかなぁ、とか思うと、なかなか・・・・・・。

接客嫌なんです・・・・・・レジとか・・・不特定多数の人に会う仕事・・・・・・でもそういう求人多いですよね。
自分が人見知りだっていうのもあるし、嫌な人に言いがかりつけられたりとかするの嫌だな、っていうのもあるんですけど・・・・・・他に、私が人に会う度に気にしていることがあって・・・・・・;;


思い切ってしまえば別に何てこと無いことだと思うんですけど、
つまり臆病者なのです(=_=;)




くあーっ!なんか最近暗いぞーっ!!



ビッグベンのペン入れでもしようかなーっ!!!!






明日体調良くなったら歩いて本屋行って来よう!自転車が調子悪いんだ!!

拍手

ブラック イン ブラック



今までは制服で法事に出ていたのですが、高校卒業したので喪服買いました(留年してたらどうしてたんだろう)。画像は(法事用の)靴ですが。

足のサイズは割と大きめなので、デザインがあんまりないです。
法事用は元々そんなに種類は無いですが、サンダルとかパンプスとか探してる時は寂しい(´・ω・`)

無駄に親指が出てるのが悪いんだ。


7日から祖母の家に行ってきます。8日は法事です。次の日はアシです(ドキドキ)。


以下、ちょっと暗い話。

拍手

・・・続きを読む

昨日日記

昨日はSHOCKの写真集欲しさに帝国劇場まで買いに行ってきたんだぜ・・・・・・ついに!
痛い交通費が痛い。一人寂しい。

着いたの1時ちょいすぎくらいだったんですけど、もう結構並んでるなーとか思って
でも最終的にその3,4倍くらいの人数になってました。みんな頑張るねぇ。


そして無事写真集をゲット☆した後は暑くて周囲を散策する気にもなれず、すぐとんぼ返り。






地元駅についてからは本屋に行って昨日創刊された講談社の『ARIA』を買って、更に別の本屋で週刊戦国武将を買って、図書館に行って『古事記』の解説本を借りてきました。



古事記は、次の投稿作の資料です。神話を素にした話を描きたいな、と思っているので。





週刊戦国武将は、今回はあんまり私の興味のある方はいらっしゃらなかったな・・・・・・来週もあまり。
今週号は『小田原攻め』が載ってましたけど。早く北条出そうよ北条。早雲公と氏康公と氏政兄は出るでしょ・・・?
そういえばBASARAの本多忠勝ってロボなんですか?(家康に過ぎたるもの・・・)
BASARAの直江兼続ってアホの子なんですか?(天下の陪臣が・・・;;)






『ARIA』の表紙は槙ようこさんで。びっくりしましたー。りぼん作家で他誌でも描いてる人って珍しいですよね。
ミキマキさん!りぼんで居なくなったと思ったら!生きてたんですね!さり気に好きでした!
あとスクエニとかASUKAの作家さんも何人か。でもやっぱり下ネタは苦手です(どういうこと)。




で、全くチェックしていなかった『二世(にせ)の契り』というアドベンチャーゲームのコミカライズ作品なんですが、
現代の女子高生が第4次川中島合戦直前の戦国時代にタイムスリップしてしまうという話で。
う、上杉だと・・・・・・!?
軒猿・・・・・・!軒猿がいるー!!
イケメンだな!謙信公イケメンだな!!とても33歳には見えませんな!!


すいません!上杉家は『屋形号』ではなかったと記憶しているのですが!!『屋形号』を与えられたのは江戸時代に入ってからだったと思うのですが!!

あと山本勘助が見るからに信玄公より若いのですが!おかしいな!!
謙信公の名前はわざわざ「政虎」にしてるのに!ゲームだからですか!

武田忍軍って『乱破』(らっぱ)じゃないの!?風魔出せ風魔←
なぜどこも武田四天王及び武田二十四将を出さないんだ!!呂布子ちゃんだけじゃないか!見たいのに!!
主人公はどんな学校に通っているんですか!胸のワッペンが「毘」て!羨ましいな!(ぇ)



とと・・・・・・すっかりテンションが高くなってしまった。
上杉討伐は徳川家康の専売特許ですよ。

なんか思わぬ収穫があって楽しかったです。でも『ARIA』高いよ・・・・・・。



日比谷に向かう電車内で、高3の時の担任に会いました。「漫画描いてるのー?笑」とか訊かれた。
しかも次に乗る電車も一緒だった。目的地はさすがに違ったけど。びびった。

いやぁ昨日はよく動いたなぁ。
グッズ販売では20分くらい何の動きもなく汗だらだらでした。今日は雨か・・・・・・。

拍手

炎天下のシンバル

アシスタントをさせていただく漫画家さんから、ようやく連絡が来ました。

なんか20分くらい色々・・・・・・仕事内容とか趣味とか約束事とかの話をさせていただきました。

みんな(他のアシさんも)優しいけど、仕事中は厳しくいくからね!という風に念を押されました。
こ、怖い・・・・・・;;


だ、大丈夫だよ!
だって私、真夏の体育館と炎天下の鼓笛練習で(ウチの隊で)唯一倒れなかった人なんだから!!(他の人メロディーで私打楽器で別行動だったけど)
叩かれて伸びる方なんだから!褒められると駄目なんだから!(あんまり叩かれすぎても泣くけど)

根性はある方だと相手方にも伝わっているそうなのです。
・・・・・・そんなにへこたれる人多いのか?確かにあの3ヶ月はキツかったが。

と、とりあえず頑張ってみます。


・・・・・・アルバイトしながらアシスタントやってる人も居るみたいなんだよね・・・どうしようかな・・・・・・でもアシとバイト掛け持ちしたら描く時間なくなりそうだな。

アルバイトしてなくて普段何してるの?と訊かれて答えられませんでした。
本・・・・・・読んでます。
資料集めてます・・・・・・。

拍手

カウンター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
龍海(Ryukai)
性別:
女性
趣味:
絵、イラストを描くこと
自己紹介:
成人済みの絵描き、漫画描き(趣味)。
絵で食べていくことを夢見ている山羊座O型。
好きなものは漫画と猫と堂本光一。

手ブロ

炎の蜃気楼メイン

ブクログ

最新CM

[10/05 星影]
[08/03 星影]
[07/22 みぃ子]
[06/26 星影]
[05/16 福頭巾]

バーコード

Copyright ©  -- 創作家のつぼみ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]